ポイント:ミジン畑・小杭崎
水温:22℃ 透明度:7m
少人数で日高に行ってきました。小雨が降ってましたが海は安定してました。
ミジンベニハゼはいっぱいいました。1人で独占して写真撮れるのがいいですね
目がクリクリして可愛いですね~。お腹に卵いっぱいのやクロイシモチと一緒に住んでるのとか
いっぱいです。
じっくり粘れば手にも乗ってくれるのが愛くるしい。。
※キレイな写真はSっちゃん撮影です。
クロイシモチの黄色バージョン。この子も可愛いです。
今回はエビもいっぱい見てきました。
オドリカクレエビやガンガゼカクレエビ・ムチカラマツエビ・・などなど
マクロ生物だけでなく、スズメダイやイサキの群れも凄かったです。
そこに大きなブリも登場 写真は撮れてませんが・・
アカオビハナダイやハナミノの幼魚もキレイですね。
根の上には可愛いサイズのコケギンポも。
今回は可愛い生物がいっぱい見れましたね
これからはウミウシも増えてきそうですね。
水温:22℃ 透明度:7m
少人数で日高に行ってきました。小雨が降ってましたが海は安定してました。
ミジンベニハゼはいっぱいいました。1人で独占して写真撮れるのがいいですね
目がクリクリして可愛いですね~。お腹に卵いっぱいのやクロイシモチと一緒に住んでるのとか
いっぱいです。
じっくり粘れば手にも乗ってくれるのが愛くるしい。。
※キレイな写真はSっちゃん撮影です。
クロイシモチの黄色バージョン。この子も可愛いです。
今回はエビもいっぱい見てきました。
オドリカクレエビやガンガゼカクレエビ・ムチカラマツエビ・・などなど
マクロ生物だけでなく、スズメダイやイサキの群れも凄かったです。
そこに大きなブリも登場 写真は撮れてませんが・・
アカオビハナダイやハナミノの幼魚もキレイですね。
根の上には可愛いサイズのコケギンポも。
今回は可愛い生物がいっぱい見れましたね
これからはウミウシも増えてきそうですね。
コメント