2022年07月

ポイント:南部出し・ショウガセ
水温:16~24℃  透明度:7m


天気は1日雨台風が近づいてきていた影響か、
うねりもかなりありましたが生き物がものすごく多いみなべに行ってきました~
1
この日はHさんがDEEP SP講習で、深い所へ行き、いろんなスキルや
深い所に行くとどんなことがあるのかなど。。いろんな事を勉強しながら
みなべの海を探検してきましたよ~
5
6
1本目は南部出しにエントリー!
水中に潜ると、かなりのうねりが
10
浅場は透明度は綺麗で、キンギョハナダイが沢山
群れていたり、イサキなどの魚の群れもバツグン!
「ワイドレンズを持った方がよかったな。。」という人もいたほど
9
13
2本目はショウガセにエントリー!
水深40mまで取れるこのポイントはDEEP講習にはピッタリ!
8
オオカワリギンチャクも以前よりは数が少なかったみたいですが、
ちゃんと残ってくれててよかった~
11
深くいけばいくほど、寒くなっていき、40m付近ではなんと
16℃まで水温が下がったそうですWETではかなりきつい水温ですね
2
3
根の周りの壁にはウミウシなどのマクロ生物が沢山いましたが、
ショウガセもうねりがあったため、写真を撮るのがかなり難しい
4
12
そして安全停止中にDEEP講習チームは
予備のシリンダーへの切り替えもしっかり練習!
7
安全停止中が1番透明度が良かったかもなあww
14
天気が良かったらもっと青くて綺麗だと思うと
ポテンシャル高!!と思わせられましたね
15

ポイント:遊ダイブ前ビーチ
水温:24℃  透明度:5m


OWの海洋実習1日目チーム&2日目チーム&AOWチームの
計3チームで音海講習DAYでした
5
2日目チームとAOWチームはコンパスナビがあるので、
まずは陸上で練習!!コンパスの練習だけで汗だくになるくらい暑かった
6
陸上でしっかり準備が出来たらビーチへLet's GO!!
1
AOWチームは中性浮力の練習をまずはみっちりしましたね!
凄く安定して泳げるようになりましたね
2
OWチームはスキルの練習をしながら海の中を探検
4
7
透明度は正直あまりよくはなかったですが
天気が超良かったので水中は思ったより明るかったですね
9
沈船?沈ボート?にも行きましたよ!
船の近くにはアジの群れが!
8
3
2本目、AOWチームはコンパス、2日目チームはミニダイブ
1日目チームは引き続きスキル練習へ!
12
AOWチームのKさん、コンパスも完璧に使えていましたね
13
2日目チームはバディで協力して、自分たちで計画を立てて、
戻ってくるミニダイブへ
戻って来れればOW認定ですが、果たしてその結果は。。。
10
しっかり戻ってこれました!文句なしのダイバー認定です!!
ダイバー認定おめでとうございます
そして、AOWチームのKさんもこの日でAOW認定!
おめでとうございます
11
またドンドンステップアップしていって色んな海に潜りに行きましょうね
改めて皆様認定おめでとうございました




↑このページのトップヘ