ポイント:南部出し・ショウガセ
水温:16~24℃ 透明度:7m
天気は1日雨台風が近づいてきていた影響か、
うねりもかなりありましたが生き物がものすごく多いみなべに行ってきました~
この日はHさんがDEEP SP講習で、深い所へ行き、いろんなスキルや
深い所に行くとどんなことがあるのかなど。。いろんな事を勉強しながら
みなべの海を探検してきましたよ~
1本目は南部出しにエントリー!
水中に潜ると、かなりのうねりが
浅場は透明度は綺麗で、キンギョハナダイが沢山
群れていたり、イサキなどの魚の群れもバツグン!
「ワイドレンズを持った方がよかったな。。」という人もいたほど
2本目はショウガセにエントリー!
水深40mまで取れるこのポイントはDEEP講習にはピッタリ!
オオカワリギンチャクも以前よりは数が少なかったみたいですが、
ちゃんと残ってくれててよかった~
深くいけばいくほど、寒くなっていき、40m付近ではなんと
16℃まで水温が下がったそうですWETではかなりきつい水温ですね
根の周りの壁にはウミウシなどのマクロ生物が沢山いましたが、
ショウガセもうねりがあったため、写真を撮るのがかなり難しい
そして安全停止中にDEEP講習チームは
予備のシリンダーへの切り替えもしっかり練習!
安全停止中が1番透明度が良かったかもなあww
天気が良かったらもっと青くて綺麗だと思うと
ポテンシャル高!!と思わせられましたね
水温:16~24℃ 透明度:7m
天気は1日雨台風が近づいてきていた影響か、
うねりもかなりありましたが生き物がものすごく多いみなべに行ってきました~
この日はHさんがDEEP SP講習で、深い所へ行き、いろんなスキルや
深い所に行くとどんなことがあるのかなど。。いろんな事を勉強しながら
みなべの海を探検してきましたよ~
1本目は南部出しにエントリー!
水中に潜ると、かなりのうねりが
浅場は透明度は綺麗で、キンギョハナダイが沢山
群れていたり、イサキなどの魚の群れもバツグン!
「ワイドレンズを持った方がよかったな。。」という人もいたほど
2本目はショウガセにエントリー!
水深40mまで取れるこのポイントはDEEP講習にはピッタリ!
オオカワリギンチャクも以前よりは数が少なかったみたいですが、
ちゃんと残ってくれててよかった~
深くいけばいくほど、寒くなっていき、40m付近ではなんと
16℃まで水温が下がったそうですWETではかなりきつい水温ですね
根の周りの壁にはウミウシなどのマクロ生物が沢山いましたが、
ショウガセもうねりがあったため、写真を撮るのがかなり難しい
そして安全停止中にDEEP講習チームは
予備のシリンダーへの切り替えもしっかり練習!
安全停止中が1番透明度が良かったかもなあww
天気が良かったらもっと青くて綺麗だと思うと
ポテンシャル高!!と思わせられましたね