タグ:梶賀ツアー

ポイント:意味のないブイ・対岸・コカジカビーチ
水温:18℃  透明度:15m


この日はアーミーさんのバーズデーダイブ!!
まずは最初にみんなで集合写真を撮ってお祝いしましたね
1
そして、そこからは2チームに分かれ、ツアーチーム&講習チームでダイブスタート
まずは講習チーム!

9
透明度がすんごい!入ってすぐ「めっちゃ蒼!!」と思うほど
10
生き物もたくさんいる中でのOW講習、中性浮力もばっちりだったので、
少し遠いところにいるオオモンカエルアンコウも見に行けましたね
11
そしてボートチーム
2
3
なんと珍しいアカオビ同士の喧嘩を見る事が出来ましたね
メスをめぐっての喧嘩かな・・・
4
7
バースデーのアーミーさん気持ちよさそうに泳いでいますね~
6
ボートチームもスゴイ透明度が良かったみたいで、水温も18℃程と、
割と暖かかったので、めちゃくちゃ快適ダイビングでしたね
5
”対岸”ではネコザメを粘りましたが、残念ながらヒットならず・・・
次回はネコザメ戻って来てくれてたらいいなあ・・

ポイント:6連ブイ・対岸
水温:18℃ 透明度:10m


和歌山エリアが大荒れのクリスマスイブでしたが、
梶賀は超穏やか!!荒れずらさで右にでるポイントなし
ダイバーにとってありがたい梶賀に行ってきました~
1
2
AOWチーム&ドライSPチームに分かれて各自講習&FUN ダイブ
11
SPチームはドライの詳しい扱い方を練習しました
これでドライマスターになりましたね
6
AOWチームはナビ講習!!
コンパスやナチュラルナビもばっちりでしたね
これでドライSP&AOWチームどちらも認定ですおめでとうございます
8
9
その後は水中へ生き物探しへ
ポイントによって水中の景色が一気に変わるのが梶賀の面白い所でもありますね
3
4
カエルもかなり大きな個体が浅場で見つかったのでじっくり見ることが出来ましたし、
何といっても・・・
5
7
ネコザメを見る事が出来ましたよ
穴の奥の方にいたので近くでは見れませんでしたが、サメってやっぱカッコいいですよね~
木村は狭い穴の奥に行ったのですが、岩の後ろからぬるっと出てきたときは
ビックリして叫びそうになりました

ポイント:対岸・意味のないブイ
水温:19℃ 透視度:9m

寒波で和歌山エリアは大荒れだったので影響の少ない梶賀に来ました。
道中は吹雪いてましたが、到着すると良い天気で海も穏やか
1
この日でSちゃんは300本記念ダイブ おめでとうございます
お祝いに一緒に潜ってた仲間が集まってくれましたね。
2
水中でもお祝い リクエストはネコザメが見たい。という事だったので
対岸でネコザメ探し。
すると、潜降してすぐにYさんが発見してくれました
大きなネコザメで、1.5mくらいあったかな。
3
8
小さいのも可愛いですが、大きいのも迫力あっていいですね~
他にも色んなカワイイ生物が見れましたよ。
4
5
6
7
あまり可愛くないオオモンカエルアンコウも出会えました。
9
水が暖かくてキレイだったので、ノンストレスでした。
10
ソメワケヤッコが最近よく見れてますよ。珍しいですね。
12
11
帰りは寒い中、ソフトクリームを食べて帰ってきました。
いい記念ダイビングになりましたね

ポイント:六連ブイ・意味のないブイ・コカジカビーチ
水温:19℃  透明度:8m


天気は絶好の晴れ
最高のダイビング日和にツアー&講習の2チームに分かれて行ってきました~
1
まずはツアーチームのお二人!ドライスーツとマスクが初おろし
お二人とも似合っていて、使いこなしていましたね~
2
3
AOWの講習もあり、ディープ講習も少し深いところでお勉強
4
晴れているからか水中はまあまあ明るく、冬の海!
という感じがしましたね

5
6
いつもいるカエルアンコウには遭遇出来なかったのですが・・・
梶賀らしい、珍しいエビやカニなどがたくさん見れましたね
7
8
最近は浅場のラッパウニにゼブラガニが付いているみたいで、
いつ見てもほんと変な形してますよね~
9
10
そしてOW講習チーム!
11
海洋実習2日目という事で、この日で認定のTさん!
前回の実習からかなり時間が空いたので少し不安な様子・・・
12
でも潜っちゃえば全然問題なし
久しぶりのスキルもクリアで文句なしの認定です
13
ダイバー認定おめでとうございます
これからもい沢山潜りに行きましょうね~

ポイント:意味のないブイ・六連ブイ
水温:22℃  透明度:5m


天気は1日どしゃ降り
午後からは波も少し出てくるコンディションだったのですが、
潜ってしまえば問題なし!AOW講習とFUN ダイビング皆さん一緒に潜ってきました~
1
2
器材セッティングの時からもうびしょびしょに
でもドライだと安心なんの影響もありません
3
4
1本目は意味のないブイにエントリ―!
透明度思っていたよりは濁りも少なく、マクロな生き物が沢山いましたね
5
6
そして深場ではAOW講習のディープアドベンチャー!
13
深場での色の見え方などを見比べましたね!
やっぱ深場でのライトは大事という事が分かりましたね

2本目は六連ブイにエントリ―!
雨のせいか水面近くがめちゃくちゃ冷たくてエントリー・エキジット時には
毎回、冷た!!と思ってしまうほど
7
8
カエルはこの日は全部で3匹も出現!!
情報によると、6匹くらいいるみたいなので、今はカエルパラダイスになってます
9
10
そして、お昼にはなんとイセエビを頂く事が出来ました
11
直前まで生きていたイセエビたちは本当に美味しかったですね
12
イセエビの剥き方も勉強になりましたし、大満足な1日になりました
またイセエビツアー開催したいですね

↑このページのトップヘ