タグ:音海ツアー

ポイント:遊ダイブ前ビーチ
水温:22℃  透明度:5m


絶好の天気の中、音海へOW講習に行ってきましたよ
Aさん親子はこの日でOW認定
1
まず陸上でコンパスの使い方の練習!!
最初は難しいのに、2人ともバッチリ使い方をマスターしていましたね
2
水中でもコンパスは二人で協力してクリア
さらに2本目のミニダイブも協力してクリア!
3
バッチリ水中を楽しみながらの認定となりました
7
6
その後はエアにも余裕があったので、水中ツアーにLET'S GO
沈船にはミノカサゴが2匹いたり、
5
タツノオトシゴも場所は少し移動していましたが、、
変わらず2匹見つかりました
4
8
もう水中を魚をいろいろ探しながら泳げるほど余裕がでましたね
またこれからも潜りにいらしてくださいね~
9

ポイント:遊ダイブ前ビーチ
水温:24℃  透明度:5m


この日はOW講習の2日目に行ってきました~
講習生のHさんはこの日で認定!生き物を色々見つつ
講習を進めていきましたよ~
1
まずは陸でコンパスの練習これでもう使い方はバッチリですね
あとは水中で実践あるのみまあ水中でも完璧だったんですけどね
3
中性浮力も良い感じ魚を探す余裕もあるほどでした
4
6
そして最近音海のビーチで潜ると絶対に近づいてくるイシダイのちびっこ
泳いでも付いてきたりするのでカワイイですね
7
そして2本目のミニダイブも難なくクリア!
ダイバー認定ですおめでとうございます
またこれからもいろんな海に潜りに行きましょうね

ポイント:遊ダイブ前ビーチ
水温:24℃  透明度:5m


初めてドライスーツを着る方が3名!という事で
音海のビーチにドライ講習&AOW講習に行ってきました~
6
1
1本目は皆さんドライ講習という事で一緒にエントリ―
2
3
ドライスーツの使い方を練習しましたよ
その後は水中探索へ
5
4
透明度はまあまあ見えていて、沈ボート周りには魚が群れていましたよ
そしてTさんは2本目はナビゲーション講習
7
ナビゲーションでスタートした位置にしっかり戻ってくることが出来れば
AOW認定です!さあもどってこれたのしょうか
8
結果は・・めちゃくちゃ綺麗に戻って来れましたね
文句なしのAOW認定です!おめでとうございます
そして、また水中探索へ
9
いつも定位置にてみつけやすいホタテウミヘビさん
これからも居てくれると嬉しいなあ

ポイント:遊ダイブ前ビーチ・沖マクリ
水温:24℃  透明度:ビーチ3m ボート7m


OWチーム&AOWチーム&中性浮力SPの3チームに分かれて
音海に行ってきましたよ~!!
2
1
各チームブリーフィングをしてから、早速エントリー
1本目は3チームともにビーチへエントリー
3
OW講習生のTさんと、SP講習生のTさんは、仲の良いお友達
仲良く2ショットです
AOWチームと、SP講習チームは中性浮力の練習
11
4
中性浮力をとるのは最初は難しいですが、
どんどん潜って行って慣れていきましょうね!
6
そして、OWチーム!各チームスキル練習した後は、探索へ
9
ダイバーが多く、その影響もあってかかなり濁ってはいましたが
5
サンゴタツも見れて生き物的には大満足
居てくれてほんとラッキーでしたね
12
そしてAOWチームは午後からはボートへ!
講習生お二人は初のボートということで、緊張したとは思いますが、入ってしまえばお上手!
13
14
水中の濃い魚影をみながら初ボートを楽しんできましたよ~
15
ピースも出来るほど余裕に
やっぱりボートダイビングは魚影が濃くて楽しいですね
10
そして遊ダイブさんの看板犬のsea君とまったりタイム~
目つむってる撫でられて眠たいのかな

ポイント:遊ダイブ前ビーチ
水温:27℃  透明度:5m


Kさん、Nさんのオープンウォーター講習にて、週末の音海に行ってきました
台風の影響が心配でしたが、いざ行ってみるとめちゃくちゃ穏やか!
ダイバーはかなり多く、その影響でか水中はかなり濁っていましたが
1
ブリーフィングをした後はバディチェックをして早速エントリ―
限定水域講習でやったことを思い出しながらスキルをやって行きましたよ~
2
3
8
そのあとは水中探索へ
最近はビーチでもキイロウミウシがいてちょっとお得感
4
6
こちらも最近音海のビーチにいる、カゴカキダイ
和歌山にいるイメージがあって、日本海で見るとやっぱ派手だなあと思いました

5
アジも健在!!おいしそうな大きさの子がいっぱいいましたね
7
少し間が開いての講習となりましたが、お二人とも上手なので
いっぱい水中探検出来ましたね
講習最終日も楽しみながら頑張って行きましょうね

↑このページのトップヘ